NORTH SPEED LOAD│バイクサーキット

バイク・ヤマハ「TRICITY 155 ABS」

今までにない乗り物

ヤマハTRICITYは、2014年のコンセプトを基に、LMW(リーニング・マルチ・ホイール)の第一弾として登場しました。
LMWとはオートバイのように傾斜して旋回する3輪以上の車両の総称のことです。
日本ではスクーターというと原付の需要が多いのですが、免許制度が違うヨーロッパでは、50cc以上の需要が高く、そのバリエーションは日本以上に多いのが特徴です。
国内でも原付で日本一周ツーリングを行うツワモノがいますが、そのほとんどは日常の足代わりで近距離移動にしか使われていません。

ビッグスクーターの流行に伴い日本では免許改正が行われ、二輪のAT限定免許制度ができました。
ヤマハはAT二輪車並みに扱いやすい運転操作を行える新たなコミューター市場を開拓すべくTRICITYを登場させたのです。

前2輪の恩恵

TRICITYは前2輪、後ろ1輪というトライク形状でありながら、免許は普通車免許ではなく、バイク免許が必要な乗り物です。
これはフロントタイヤ同士の幅が狭く、車体自身で自立できないため自動車とみなされないものでした。

では自立できないほどの幅であるならば、安定性は2輪車並なのかというそうではありません。
前1輪、後ろ2輪の通常出回っているトライクは、コーナリングを行うときには体重移動を行わずハンドルで曲がります。
TRICITYはパラレログラムリンクと片持ちテレスコピックサスペンションにより、左右サスペンションが独立して機能します。
そのため深いバンク角と大きなハンドル切れ角が可能になっています。

またこの独立機能のサスペンションは、ギャップの吸収性が非常に高く、重量の比重が高い燃料タンクの配置を重心近くに設置することにより、優れた乗り心地と自然なハンドリングに貢献しています。
気軽に扱える乗り物でありながら、安定感と走行性能に優れた第三の乗り物として登場したのです。

高速道路を走れる新型

TRICITYはグローバルモデルとして販売されてきましたが、国内の交通事情を考えると少し物足りないものがありました。
国内では125ccの需要はそう高くありません。
それは免許制度のせいでもあるのですが、それ以上に中途半端という位置づけなのです。

125ccは250ccに比べると税金や保険など維持費が安い乗り物です。
ですが原付ほど安くはありません。
免許も原付ほど簡単に取れるわけではありません。
位置づけとしては原付と中型の真ん中で、速度制限など国内の交通事情を考えると非常に美味しいポジションにいるのですが、高速道路などの自動車専用道路が走れないのです。

そのジレンマを解消すべく2017年、TRICITY 155 ABSが発売されます。
自動車専用道路の走行は125cc以上となっています。
155ccという排気量はわずかなボアアップとなっていますが、高速道路での走行が可能であり、過分な重量増や必要以上のパワーアップを行わずTRICITY本来の良さを持ったまま、高速道路での走行を可能としたのです。
TRICITYはシティユースだけではなく、ロングツーリングも手軽に行うことが可能となったのです。